次回の通関士試験に向けて勉強されている方もだんだん増えてきました。

各社新年度版の過去問集を発売するシーズンですのでどれを購入しようかなー?と迷っておられる方もいらっしゃることでしょう。
今回は、2025年2月13日に発売される
「翔泳社 通関士 過去問題集 2025年度版」のご紹介
と、
毎年恒例となった
同書籍プレゼントキャンペーンの告知
となります。
“翔泳社×みこ会 「翔泳社 通関士 過去問題集 2025年度版」 プレゼントキャンペーン” の続きを読む次回の通関士試験に向けて勉強されている方もだんだん増えてきました。
各社新年度版の過去問集を発売するシーズンですのでどれを購入しようかなー?と迷っておられる方もいらっしゃることでしょう。
今回は、2025年2月13日に発売される
「翔泳社 通関士 過去問題集 2025年度版」のご紹介
と、
毎年恒例となった
同書籍プレゼントキャンペーンの告知
となります。
“翔泳社×みこ会 「翔泳社 通関士 過去問題集 2025年度版」 プレゼントキャンペーン” の続きを読むこんにちは!
今年の合格発表も終わり、みこ会にも来年に向け既に多くの方がご入会されています。
みこ会でもこれまでたーくさんの合格者が使用されている人気テキスト、
翔泳社「通関士 完全攻略ガイド」
の最新版である2025年度版が、2024年12月16日に発売されます。
通称、「ヒュー赤」(ヒューマンアカデミー著の赤い表紙のテキスト)
と呼ばれている書籍です。(ちなみに過去問集の方は「ヒュー青」)
翔泳社さんから頂いたカバー写真はこれ!!
“翔泳社×みこ会 「翔泳社 通関士 完全攻略ガイド2025年度版」 プレゼントキャンペーン” の続きを読む
解答入力は以下のフォームから。なお、解答者を特定する個人情報は一切収集しておりませんので、Googleアカウントをお持ちの方が仮にログイン状態でも解答者は分かりません。
https://forms.gle/7k5rCnwtbBQ18a2r9
※スマホからだと見切れることがあるので、そのときはスマホの設定でPC版(デスクトップ版)ブラウザを使用してください。やり方が分からない人は以下のページをご覧ください。
https://appllio.com/how-to-view-pc-websites-on-smartphone
解答入力は以下のフォームから。なお、解答者を特定する個人情報は一切収集しておりませんので、Googleアカウントをお持ちの方が仮にログイン状態でも解答者は分かりません。
https://forms.gle/7k5rCnwtbBQ18a2r9
※スマホからだと見切れることがあるので、そのときはスマホの設定でPC版(デスクトップ版)ブラウザを使用してください。やり方が分からない人は以下のページをご覧ください。
https://appllio.com/how-to-view-pc-websites-on-smartphone
解答入力は以下のフォームから。なお、解答者を特定する個人情報は一切収集しておりませんので、Googleアカウントをお持ちの方が仮にログイン状態でも解答者は分かりません。
https://forms.gle/7k5rCnwtbBQ18a2r9
※スマホからだと見切れることがあるので、そのときはスマホの設定でPC版(デスクトップ版)ブラウザを使用してください。やり方が分からない人は以下のページをご覧ください。
https://appllio.com/how-to-view-pc-websites-on-smartphone
こんばんは🌛
2024年の通関士試験は10月6日に実施されます。
準備万端の人も、まだまだやり残したことがある人も、時間は戻らないので後悔しないよう全力を出し切ってくださいね。
10/6の試験終了時、毎年恒例の通関士試験解答アンケートツール「皆答集」(かいとうしゅう)の公開をこのブログにて行います。気が散ると困るので、試験当日最後の科目である通関実務が終わる頃までは公開しません。
受験生は自己の解答をフォームに入力することで、その結果がグラフとして表示されます。
試験終了後数日以内に各予備校が解答速報を出しますが、そんなのは待てないから皆の解答を知りたい!という方に楽しんでもらうためのツールです。難しい設問以外は一番解答者の多い解答が正解となるため、おおよその自分の点数も判明します。
下記のようなグラフで表示されますが、入力は匿名で解答者の情報は一切収集しませんので、お気軽にご入力ください。
それでは、いってらっしゃい!
毎年受験生の方から、試験当日の様子を時系列で記した日記を寄稿していただいております。翌年以降の受験生は、試験当日の様子や受験会場での注意点等を参考にされてください。
57回通関士試験を名古屋学院大学 名古屋キャンパスしろとりにて受験しました。
建物が綺麗で、快適でした。
当日は朝7時過ぎに会場到着。早いかもーと思いましたが、既に数名受験生がいました。建物の入口で受験教室を確認して、階段で各フロアへ。
フロアの廊下に机・椅子があり、教室に入室する前でもゆったり参考書を読んで過ごせました。
株式会社ライズ様が、通関士試験に合格した実務未経験者の方へ向けた実務特化型のスクール「RISE Customs Specialists School」を開校されます。合格したものの実務はまた違う能力が求められるため不安だな、実際はどんなお仕事なのか体験してみたいな、といったお悩み、よくあります。そんなあなたにぴったりのスクールをみこ会よりご紹介させていただきます。RISE Customs Specialists Schoolご担当者様から皆様へ向けてのメッセージです。
ようこそRISE Customs Specialists Schoolへ!
“RISE Customs Specialists Schoolのご紹介” の続きを読む本日第57回通関士試験を受験された皆様、お疲れ様でした。あとはゆっくり休んで、久しぶりの解放感を味わいましょう!
他の受験生の解答を知りたい方は、皆答集をご利用ください。
次回の第58回通関士試験に向けたみこ会は、予約受付を開始しました。早期割引付きですのでお早めに。
https://study-group.miko-sakura5523.com/
今期をもって「みこ会自習室」は終了し、来期からオンラインでの勉強会等のイベントは「TCD」へ移します。
みこ会の卒業生が立ち上げたコミュニティで、貿易関係の仕事に役立つ資格取得やスキルアップを行い、更にそれを仕事に繋げていくことを目的とするオンラインコミュニティです。私も今期から通関士試験コースの指導を行っています。
1年目にもかかわらず結構人数が集まり盛り上がっています。
暑くなってきましたねー!みなさん勉強は進んでいますか?
毎年恒例LEC模試+講座の大幅割引キャンペーンの告知です。みこ会とタイアップでの告知ですが、みこ会員でない方もお申し込みいただけます。
冬と夏に大幅割引キャンペーンを行っていますが、冬のキャンペーン時点ではまだ必要ないかな…と見送っていた受験生でも、勉強が進むともう少し補強したいぞ?模試も受けたいぞ?という気持ちが芽生えてきます。(芽生えない完璧だという方はそのまま突き進みましょう。大丈夫です。)
今年の夏も割引率40%!そして、去年までとの大きな違いが3点あります。
“今年は早め!LEC×みこ会タイアップ、夏の40%オフキャンペーン” の続きを読む春ですね~🌸気持ちいいですね~
10月1日に実施される第57回通関士試験に向け勉強をスタートしている受験生もじわじわ増えてきました。
そこで今回、通関士試験に向けたステップアップとして「通関ビジネス実務検定(C級)」のご紹介と、通関士試験対策の人気書籍「どこでもできる通関士 選択式徹底対策」新版のご紹介&プレゼント企画を行います。(宣伝)
マウンハーフジャパンさんとみこ会のタイアップ企画ですよ~ よく読むのだ~!
2023年に入り、今年の通関士試験に向けて勉強されている方もだんだん増えてきました。
各社新年度版の過去問集を発売するシーズンですのでどれを購入しようかなー?と迷っておられる方もいらっしゃることでしょう。
今回は、2023年2月15日に発売される
「翔泳社 通関士 過去問題集 2023年度版」のご紹介
と、
毎年恒例となった
同書籍プレゼントキャンペーンの告知
となります。
翔泳社さんいつもありがとうございます!
“翔泳社×みこ会 キャンペーン 「翔泳社 通関士 過去問題集 2023」” の続きを読むあけましておめでとうございます。皆様本年もよろしくお願いします!
今年も待ちに待ったこのシーズンが来ました。
早めに勉強を始めた受験生だけが気づけるこのキャンペーン。
LEC単科講座+模試50%OFF!
“【LEC50%OFF】2023年新春 LEC×みこ会タイアップキャンペーン” の続きを読む第56回(令和4年度)通関士試験の合格者の方から、試験日の日記を頂きました。
毎年合格者の方に頂いているものですが、来年以降受験生が当日の流れをイメージするために参考にしてもらうことと、その年の受験生に想い出に浸ってもらうことを目的として掲載しています。
沖縄は受験人数が少なくお話を聞ける方が珍しいので、沖縄受験される方にとっては特に貴重な情報です。沖縄の合格証書はとっても立派なデザインですので、遠方に在住の方もあえて沖縄証書を貰うため遠征受験するのもいいですよ!
56回通関士試験(2回目)にて無事合格出来ました!㊗️
試験についての体験談を寄稿させて頂ける機会を頂けたので、
少しでも参考になれば嬉しいです😆
こんにちは!
今年の合格発表も終わり、みこ会にも来年に向け既に多くの方がご入会されています。
みこ会でもこれまでたーくさんの合格者が使用されている人気テキスト、
翔泳社「通関士 完全攻略ガイド」
の最新版である2023年度版が、2022年12月19日に発売されます。
通称、「ヒュー赤」(ヒューマンアカデミー著の赤い表紙のテキスト)
と呼ばれている書籍です。(ちなみに過去問集の方は「ヒュー青」)
翔泳社さんから頂いたカバー写真はこれ!!
完全攻略ガイドがどのようなテキストかについては以前詳しく説明しましたので、そちらをご覧になってください(こちら)。
“翔泳社×みこ会 「翔泳社 通関士 完全攻略ガイド 2023」プレゼントキャンペーン” の続きを読む2022年11月8日に、第56回通関士試験の合格発表がありました。
合格された方、おめでとうございます。
合格に必要な勉強量は人それぞれですが、なんとなく勉強しているだけでは受からない試験であることは間違いありません。ああでもないこうでもないと試行錯誤しながら、今自分に必要な勉強をコツコツ積み重ねてきた結果です。
とりわけ数年かけて取得された方は、喜びもひとしおかと思います。もしかすると、安堵の気持ちや信じられない気持ちが大きいかもしれません。
自信を持ってまた次のステップに進まれるあなたを応援しています。祝!
残念だった方、気持ちがまだ落ち着かないときは、ゆっくりしてからこの先どうするか決めてくださいね。
再受験して合格される方も沢山いますし、中には本当に長い年月をかけて到達された方もいます。合格すれば合格証書の価値は皆同じです。大事なのは、その資格を自分が欲しいのかどうかです。欲しければ、何年かけても目指せばいいのです。
また、別の道に興味が出てきたらそれはそれで素晴らしいことです。合格してもしなくても、道は1つではありません。自分の気持ちに素直になれますように。
第57回試験に向けた「みこ会」がオープンしました!初めての方も再受験の方も、お待ちしております。あなたにぴったりなご提案をさせていただきます。(こちら)
こんにちは!
今年の通関士試験も終わり、2022年11月8日の合格発表まで結果待ちの期間ですね。
一段落ついて、合否の見込みにかかわらず、今後の就職・転職のことを探り始めている方も多いシーズンです。
通関士関連の求人は毎年、新しく通関士試験合格者が増える発表日前後に大きく動き出しますので、今回は貿易の実務経験者の方を対象に、
株式会社HPS Link
様からエントリーのご案内です。
HPS Linkでは、貿易・国際物流に特化した人材紹介サービスを提供しています。専門のキャリアコンサルタントがフォローした上で、市場に出回らないような貴重な非公開求人も含めて取り扱っているため、あなたが求めていた案件に出会えるチャンスがアップします!やったー!
“求人のご案内。株式会社HPS Link様より ” の続きを読む受験された皆様、本当にお疲れ様でした。
ゆっくりお休みになってくださいね。
下記の皆答集(かいとうしゅう)入力にご協力ください。
皆答集による各科目の正解予想結果。
来期第57回通関士試験のみこ会については、こちらから。特典付きで予約受付開始しました!
“第56回通関士試験お疲れ様でした” の続きを読むこんにちは。
10月2日(日)は通関士試験です。
ここまで頑張ってこられたのですから、体調管理に気をつけて100%の力を発揮してくださいね。
試験前最後のお知らせを皆様に。
みなさんハロハロ!
今年もやってきましたこのシーズン。
毎年恒例、LEC×みこ会のタイアップ企画、LEC通関士単科講座・模試大幅割引キャンペーンの告知です。
この企画は、今SNSを中心に通関士受験界隈を席巻するLECさんとみこ会がタッグを組んで、頑張る受験生をプッシュするために行われるものです。
LECさんの講座はもう説明不要なほど定番化しており、毎年合格発表日にはTwitterやインスタで「LEC使って合格できました!」の報告があふれ、今年の受験生も既にLECさんの教材で勉強してる様子や好評価をたーくさんSNSにあげています。みこ会員でも、毎年LECさんの講座や模試を使用されている方は多いです。
今のところそこまで真剣に申し込みを検討されていなくても、とりあえず今回の告知を最後までお読みになっていただければ、これ自分に必要だ!と気が変わるかもしれませんのでお付き合いください。
さて、LEC×みこ会タイアップキャンペーンは年に2回、年明けの新春キャンペーンと夏キャンペーンが行われ、新春ほどまでではないものの、夏もかなりの大幅割引となっております。
ちょうど模試を申し込もうとしてた方
LECさんの講座でもう一押し補強したい方
みこ会員じゃなくてもお申し込みできます。
これを機会にぜひお申し込みになって今年の試験へラストスパートをかけましょう!
今年の夏は去年の30%を超えて割引率40%!めっちゃお得。
“今年もやります夏企画!LEC×みこ会 40%割引キャンペーン!” の続きを読む暑いですねこんにちは!
本日7/1に第56回通関士試験の公告が出され、受験願書の配布も始まりました。
https://www.customs.go.jp/tsukanshi/56_shiken.htm
受験申込みは7/25(月)から8/8(月)までです。申込みを忘れてしまうといかなる理由があっても合格はできませんので、早めに願書を取り寄せて余裕を持って出願しましょう。
“第56回通関士試験 受験願書配布開始 と応援メッセージ” の続きを読む皆さんこんにちはー!
2022年に入って、お正月にゆっくり休んでそろそろ始動かなって感じで、56回通関士試験に向けた勉強を始める方が少しずつ増えてきました。みこ会もじわりじわりと毎日のように新規会員様が増えております🌸
さて、今回は、2022年2月15日に発売される
「翔泳社 通関士 過去問題集 2022年度版」のご紹介と、
翔泳社さんから今年も頂きました(ありがとうございます!)プレゼントキャンペーンの告知
となります。
“《翔泳社×みこ会 キャンペーン》「翔泳社 通関士 過去問題集 2022」” の続きを読むあけましておめでとうございます👘🌸🇯🇵
昨年末、LEC新商品開発課(中の人)と私がTwitterで触れましたが、今年もやります。
新春恒例のLEC×みこ会タイアップ企画、LEC単科講座大幅割引キャンペーン!
今年はなんと去年までの割引率40%を超えて更に大幅割引、
50%OFF!
“【LEC50%OFF】新春恒例 LEC×みこ会タイアップキャンペーン” の続きを読む明けましておめでとうございます!
今年も皆様どうぞよろしくお願いします。
前回、「通関ビジネス実務検定」でマウンハーフジャパン(MHJ)さんとタイアップ企画を行いましたが、たくさんの方々から受験のお申し込みを頂きましてありがとうございました。
せっかく多くの方に喜んでいただけたので、じゃあ続けて盛り上がってもらいましょうということで…
MHJさんの有名な通関士試験テキスト『通関士試験 合格ハンドブック』の2022年版がちょうど先日発売されましたので、購入者の方に向けたプレゼント企画を実施します!
やったー!!
ではいくぞ~。最後までよく読むのだ~。
“マウンハーフジャパン×みこ会タイアップ企画第2弾!『2022通関士試験合格ハンドブック』購入者へプレゼント” の続きを読むこんにちは!
11月26日に合格発表も終えたばかりで受験生界隈はまだ騒がしいムードですが、合格者に触発されて、早速来年2022年度通関士試験を受ける方々も集まってきています。
合格発表翌日に行われた、今年の合格者もみじさん主催のzoom合格者座談会には100名程の合格者&受験生が参加され、今年の合格者の方々から様々なお話が聞けました(こちら)。座談会のアーカイブもしばらく残っているようなので、見てみたい人はもみじさんにコンタクトしてね。
さて、今ご紹介した座談会で何名もの合格者が使用されていた人気テキスト、翔泳社「通関士 完全攻略ガイド」の最新版である2022年度版が、2021年12月16日に発売されます。
どーん!
翔泳社さんからせっかく頂いたので、カバー丸ごと!
昨日、名古屋会場合格者の方から日記を頂きましたが(こちら)、今回は大阪会場合格者の方から頂きました。会場は全国各地にあるので、ご自分が受験される会場のものは特に参考にしやすいと思いますよ。
第55回(令和3年度)通関士試験の合格者の方から、試験日の日記を頂きました。
毎年合格者の方に頂いているものですが、来年以降受験生が当日の流れをイメージするために参考にしてもらうことと、その年の受験生に想い出に浸ってもらうことを目的として掲載しています。
本日は第55回通関士試験の合格発表日でしたね!
合格された方、おめでとうございます。みこ会卒業生の方々から続々と合格の報告が届いていて、私もまだ慌ただしい状況です。もちろん、とても嬉しく思っています。
残念だった方、リベンジを目指すにしても別の道を行くにしても、人生はまだまだ道半ばなので気楽に構えましょうね!
さて、第56回みこ会が本日オープンしました。
“55回試験合格発表&みこ会オープン&合格者と交流のお知らせ” の続きを読む2021年11月26日(金)に第55回通関士試験の合格発表が行われますが、その翌日の11月27日(土)に、55回試験受験生と56回試験受験生が交流もできる座談会をzoomにて行います。参加無料。
自己採点の結果おそらく今年合格されると思われる55回受験生も沢山参加予定ですので、来年の56回試験を受ける予定の方や、ちょっとでも気になる方はぜひご参加ください。
受験生は合格後だんだんと試験のことから離れていくため情報が少なくなっていきますから、発表直後で気分が良くなっている時に沢山情報頂いちゃいましょう!
試験は毎年少しずつ傾向を変えていきますので、特に最新の合格者のお話は貴重です。
マイナー試験なので元々の情報が少なく、やっと得られても数年前の情報で今の傾向や情勢からすると対策としては古かったりもします。
今の合格者がどんな勉強をして、どんな対策を立て、どんな壁を乗り越えてきたのか、リアルな意見を聴いて来年の参考にしましょうね!
遠慮せずもみじさんにご連絡を。
Follow @omochimoch1chiみなさん、試験本当にお疲れ様でした。
まずはゆっくりお休みになってください。
受験生の方はぜひ皆答集(かいとうしゅう)をご入力ください。
皆答集による各科目の正解予想結果。
来期第56回通関士試験のみこ会については、こちらから。
“第55回(2021年度)通関士試験お疲れ様でした!” の続きを読むこんにちは。
10月3日(日)いよいよ2021年度通関士試験を迎えますね。
まだまだ時間が欲しい人、あとは受けるだけだ待ち遠しいという人、みなさんそれぞれの想いがあると思います。精一杯力を発揮してくださいね。試験前はこれが最後の投稿となります。
今日は、受験されるみなさまへ私からお伝えしたいことをいくつか。
当会のTwitterでもご紹介いたしますが、今年通関士試験を受験されるもみじさんが、オンライン模試会を開催します!
コロナ禍で模試を会場受験するのはちょっと怖いという方や、会場まで遠くて不便だという方が多いため、Skypeを使ってリアルタイムでつながり、おうちに居ながら受験生の仲間と一緒に模試を受けようという企画です。
既にもみじさんは、過去問を使用したSkypeオンライン勉強会を開催していまして、今年度受験生の方々もたくさん参加されています。
同じ試験の合格を目指す仲間と共に問題を解くことで一体感を持ったり、リアルタイムで同じ問題を解くことで紙をめくったり電卓を操作する音が相互に伝わり緊張感が持てるということで、参加者の方からはモチベーションが上がると評判です。
その延長で、今夏の終わりに実施されるLECさんの全国公開模試(つまりLECさんに申し込めば誰でも受けられる模試)をSkypeを使って同時に自宅受験しようというのが、今回の企画となります。
“〖告知〗おうちで受けるオンライン通関士模試会” の続きを読むあけましておめでとうございます!
昨年はコロナで誰も予想しなかったような大変な年になってしまいましたが、2020年度通関士試験は無事開催され、みこ会からもたくさんの方々が合格されていきました。
また、みこ会とLECさんの講座(本科生・単科講座)を掛け持ちされて合格された方も多くいらっしゃいまして、LECさんにはみこ会もとってもお世話になりました。ありがとうございました。
とっても評判のよかったLECさんの講座、Twitterでも話題になっており、担当講師の伊藤先生に感謝の声が続々と届いていました。伊藤先生のことを親しみを込めた愛称で呼ばれている方もちらほら。
そこで、昨年も行ったLECさんとみこ会とのタイアップキャンペーン、今年も開催することになりましたー!幸せ爆弾大爆発ー!
今年もがんばってもらえました!
通常価格の40%OFFとなります!
“《通関実務40%OFF》LEC×みこ会しか勝たん!” の続きを読む通関士試験と貿易実務検定は、国家資格と民間資格という違いがあるとはいえ、貿易関係の資格の中ではどちらもメジャーな資格なので比較されることがよくあります。
貿易実務検定は難易度の低い順からC級、B級、A級と分けられ、C級やB級を持っている方は通関士試験合格者にも珍しくないですが、最高峰のA級はあまり保有者がおらず、ましてや通関士試験と両方合格している方はかなり珍しい存在です。
2020年11月27日、第54回通関士試験において、みこ会から(私が知る限り)初めて、通関士試験と貿易実務検定A級のダブルホルダーが誕生しました。(おめでとうございます!)
そこで、通関士試験と貿易実務検定A級との比較を解説していただけることになりました。かなりレアなお話だと思うので、気になる方はぜひぜひご参考になさってください。
“通関士試験と貿易実務検定A級を共に制覇して!” の続きを読む今年度(第54回通関士試験)受験生の方から、試験当日の日記を書いていただきました。
ご提供ありがとうございました。そして、一度目での合格おめでとうございます。
今年はコロナ禍で試験中マスクの着用義務化等、不便な環境の中大変な思いをされたことでしょう。お疲れ様でした。
第54回通関士試験の雰囲気を知りたい方、ご自身の受験と重ね合わせて思い出に浸りたい方、ご覧下さい。
“第54回通関士試験 試験当日の日記(東京)” の続きを読む2021年度版 翔泳社 「通関士 完全攻略ガイド」と「通関士 過去問題集」が発売されることとなりましたので、プレゼントモニターキャンペーンを行います!
2020年度版の同書籍についてもキャンペーンを行いましたので、その際書籍のご紹介は行いました(こちら)。
そして、2021年度版(つまり来年の第55回試験に向けた最新版)が、完全攻略ガイドについては2020年12月14日、過去問題集については2021年2月8日に発売されることとなりましたので、翔泳社様から今年もキャンペーン企画を頂きましたー!!
“2021年度版 翔泳社 「通関士 完全攻略ガイド」「通関士 過去問題集」プレゼントモニターキャンペーン!” の続きを読む昨日2020年11月27日に、第54回通関士試験の合格発表がされました。
合格された皆様、本当におめでとうございます。
悔しい結果となった方も、リベンジするのであればまた仕切り直していきましょう。
昨年度から免除科目別の合格者数・合格率や男女比等のデータを税関が詳細に発表しています。
“第54回通関士試験合格発表!とその他いろいろ。” の続きを読むみこ会で「課税価格の決定」のオリジナルテキスト(データ版)を製作しました。
課税価格の決定は、通関実務科目で避けて通れない重要項目であり理解も難しく質問の大半を占める分野でしたので、受験生が悩むポイントについて今まで多くのデータを取ることができました。他のテキストと同じ方向性のものを作っても仕方ないので、このテキストならと言えるような特色を出しています。
今まで、他では物足りないなあと感じていた方に満足していただけるようなものを目指しました。
“テキスト「課税価格の決定(原則編)」を製作しました。” の続きを読むこんばんは!
2020年(第54回)の通関士試験もいよいよですね。
たくさん勉強してきた人、まだまだもっとしたい人、自信のある人、ない人、色々いらっしゃると思いますが、泣いても笑っても今年の試験は一回きり。
結果は後からついてくるので、とにかく全力を出し切ってきてくださいね!
“2020年通関士試験、全力を出し切って!” の続きを読む2020年度通関士試験の模試は、昨日でほぼ終えたみたいですね。
まだこれからのところも一部あるようですので、更に受ける方は頑張ってくださいね!
全てではないですが、私もいくらか目を通したり、一部解いたりしてみました。
“お疲れ様でした!2020年度通関士試験模試” の続きを読むあっという間にもう7月。試験までたった3ヶ月。
みなさん、勉強は順調ですか?
この時期受験生がとっても気になるのはそう、
通関士試験模試。
“2020年通関士試験の模試決めた?足りないものはない?今年(たぶん)最後のキャンペーンやるよっ” の続きを読む現役通関士さんのKonsakuさんが、通関士試験の貨物分類暗記用に、かわいいイラストつきの暗記カードを制作・販売されています。
過去問や問題集などを分析して、制作されたとのこと。
“新種のアイテム!統計品目カード!” の続きを読むこんにちは。
今年は、コロナウイルスの影響で、生活スタイルや仕事の変化に惑わされ、大変な日々を皆様過ごされていると思います。通関士試験も中止や延期があるのかは、今はまだ見通しがつきませんので、不安な気持ちを抱えて勉強されている方もいらっしゃるでしょう。
影響を受けて休業や転職等をされている方もいらっしゃるとニュースで流れていることもあり、精神的、金銭的な面で少しでも受験生の方々のお役に立てればとの翔泳社さんのご好意から、プレゼントモニター企画の第2弾を頂くことができました。
翔泳社さん、ありがとうございます。
“【翔泳社 新刊】2020年プレゼントモニター企画第2弾 “通関実務 集中対策問題集 第3版”” の続きを読むこんにちは!
今回は、通関士試験の教科書、「翔泳社 通関士 完全攻略ガイド 」をご紹介します。
最後には、「通関士 完全攻略ガイド 2020年版」と、この教科書に対応する過去問集「通関士 過去問題集 2020年版」のモニター募集企画もございますので、ぜひご応募ください!
“【翔泳社】通関士完全攻略ガイド ご紹介&モニター募集!” の続きを読む皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました😊
今年は、もっともっとつながりをつくって、より受験生の皆様のお役に立てるコンテンツにしていきたいとおもいます。
いつも読んでくださっている方、応援メッセージをくださる方、いろんな知恵や勇気を与えてくださる方、その他みんなみんな、とっても感謝しています!
2020年通関士試験を受験される人は、ぜひ合格しましょう!
みこ
こんちには。
2020年度通関士試験に向けて、早い方はもう勉強を開始されていますね。
一方、まだ年明けからゆっくり考えたいという方もいらっしゃるようです。
今回は、大手資格予備校LECさんの通信講座を詳しくご紹介します。なんと、「通関士試験みこ」とのタイアップ企画でございます!
今年度一発合格された受験生の方から、第53回通関士試験当日の日記を書いていただきました。ご提供ありがとうございました!
試験の雰囲気を知りたい方、自分の受験と重ね合わせて思い出に浸りたい方、ご覧下さい😊
今年度の合格人数、合格基準などは以下のとおりです(こちらより)。
“第53回(2019年度)通関士試験合格発表!と第54会みこ会オープンのおしらせ” の続きを読むお疲れ様でした。
終わった試験の結果は変えられないので、手応えのあった方も、そうでない方も、ゆっくり休んでくださいね。
今回の試験の情報については、じきに色々と私のところに集まってくると思いますので、興味深いものがあればまたブログにしますね。
みこ
こんにちは!
来週はいよいよ第53回通関士試験ですね。
今回の試験に向けては、これで最後のブログ投稿にします。
皆さん、大詰めで勉強にお忙しいでしょうから、手短に1点だけ。
“来週は第53回通関士試験” の続きを読む先ほど、第52回通関士試験の合格発表がありました。
今年の受験者数は6,218名で、合格者数は905名、全体の合格率は14.6%です。
合格ラインは、通関業法が60%、関税法などが60%、通関実務が50%です。
免除科目別合格率は、三科目受験生(免除無し)の合格率が12.4%、二科目受験生(一科目免除生)の合格率が21.9%、一科目受験生(二科目免除生)の合格率が67.6%となっています。
“第52回通関士試験合格発表” の続きを読む通関士試験の対策について書いています。
時折、出版社や資格試験学校から教材紹介やプレゼントキャンペーンの企画を頂くこともありますので、そういったものについても投稿しています。受験生の方はチェックしていてください。(最近は企画の告知がメインになっています。)
また、受験生や合格者の方から、試験に関する出来事の体験談(受験当日の日記や、合格者講演を行った感想など)を頂くこともあるので、そういったものも掲載しています。
なお、みこ会のSNSではここに載せていない情報も流していますので、フォローしてみてください。私のもとには多くの受験生や合格者から情報が集まってくるので、面白い情報が得られると思います。
“はじめに 通関士試験対策” の続きを読む